前回のつづき
みなさんはどんな時に音楽との距離が近いと感じ、どんな時に遠いと感じますか?
あまり考えたことがないかもしれませんが、イメージしてみてください。
例えば、鳴っている音やリズムが聴き取れて把握することができ、さらに、コントロールして鳴らしたい音やリズムが奏でられた時に、音楽と自分との距離は近く感じられるような気がしませんか。
逆に、鳴っている音やリズムが把握できない、思ったとおりに音やリズムが奏でられないと、音楽との距離は遠く感じてしまうのではないでしょうか。
いろいろあると思います。そんなことはない、という、もしくはまた別の意見もあるでしょうが、いったん上記のように考えてみてください。
「鳴っている音やリズムが聴き取れて把握することができ、さらにコントロールして鳴らしたい音やリズムが奏でられる」。そうしたいときに、多くの人は、また多くの音楽教室でのレッスン、教則本、レッスン動画等では、どうやら発声や楽器の練習にたくさんの時間を費やそうと考えているようです。
つまり「コントロールして鳴らしたい音やリズムが奏でられる」ようになろう、ということですが。
私は、どちらかと言うと「鳴っている音やリズムが聴き取れて把握することができる」ようになることの方が大事だと思っています。
一生懸命に楽器の練習をしてすごく難しいフレーズが演奏できるようになったとして、やはり達成感はあるでしょうが、それは正確な素早い運動ができるようになったことの達成感であって、音楽との距離が縮まって、音楽と仲良くなったと言うのとはやや違うような気がします。
五線の楽譜やコード譜、タブ譜などを頼りに歌ったり演奏したりするのも、言ってしまえば、視覚から入ってくる指示情報どおりに運動するということになります。
それだけだとすれば、なんだか本来の音楽の素敵さが失われてしまっているように感じるのは私だけでしょうか。