つい先日、初めてこのスクールにいらした方から 「ここは部室みたいですね」 と感想をいただきました。 なにしろ「そういう場所」を目指していたので、これには素直に嬉しかったですね。 … もっと読む »
2020年11月
ジャンルを整理する10 グラムロック

70年代のロックはトピックが盛りだくさんですね。 今回はグラムロックについて書いてみます。 「グラム」の語源はグラマラス(魅力的な)。 このジャンルの特徴は音楽的なものよりも、衣… もっと読む »
ついに!ドラム/パーカッションコース開講!

ついに! festina-lente music schoolにドラム/パーカッションコースができました! わ〜〜〜い。 わ〜〜〜い。 これで生徒さん同士のセッションや、スクールの演奏会も、も… もっと読む »
演奏中の「聴く」について

先日、たくさん音楽を聴くことをお勧めする記事を書きましたが、今回は 演奏中(練習中)の「聴く」 について。 よく言われることですが、 歌ったり演奏したりするうえで、その最中に「聴… もっと読む »
あのバンドの音源が…

【速報】 あの太鼓ダブ・ブレイクビーツ・バンド「ngoma」の音源が配信・サブスクでリリースされます! CDリリースのフルアルバムはもちろん、アナログ盤のみでリリースされていたシングル収録の豪華リミキサー陣によるリミック… もっと読む »
ジャンルを整理する⑨続ハードロック・各国各地のロック

イギリスのバンドが先導したハードロックですが、そのムーブメントはすぐさま各国へ飛び火します。 イギリスでは前回ご紹介したバンドにつづき、クイーン(Queen)やジューダス・プリースト(Juda… もっと読む »
お待ちしております!

涼しくなってきた頃から、ようやく、またお問い合わせやお申込みをいただけるようになってきました。 まだまだ予断を許さない状況ではありますが、こんな時期だからこそ、今までやりたかったことにじっくり取り組んでみよ… もっと読む »
ありがたい存在

音楽を楽しみ上達していくのに大切なことはいくつも考えられるし、人によっても違うでしょう。 ただ、多くの方にとって 「自分の周りの音楽をする人の存在」 というのは大きいのではないでしょうか。 少… もっと読む »
【サックス】遊び幅を使って表現力アップ

今回はひさしぶりにサックスのお話を。 サックスのカッコいい演奏をイメージしたとき、ブルージーな雰囲気が漂った演奏を思い浮かべる方も少なくないんじゃないでしょうか。 ブルージーさを… もっと読む »
練習時間 ≦ 〇〇時間

音楽の力をつけようとしたとき、「聴く」ということの大切さを以前にも増して感じるようになってきた今日この頃ですが… みなさまこんにちは。 今日はどんな音楽に、どんな触れ方をしましたか? &nbs… もっと読む »