今日はギターのワンポイント講座です。
押さえにくいコードに苦労していませんか?
押弦する側の指がある程度動くようになってきてもなお、押さえにくいコードってありますよね。
中には「こんなの不可能じゃね??(怒)」なんて場合も。
私も幾度となく「なんで上手く押さえられないんだ〜(涙)」と悩んでまいりました。
音を省略してしまえば簡単な押さえ方になることもあるのですが、それにはちょっとした知識が必要になってきます。
それになんか悔しいじゃないですか、押さえられないの。
そこでちょっと気にしていただきたいのが、手首や手の甲、前腕の向き・角度です。
コードが押さえにくいと言っている方の多くは、どのコードも同じ手首や手の甲、前腕の向き・角度で押さえようとしています。
ダイヤグラム(押さえる場所に印がついている表)に書かれている場所だけに気を取られてしまうと、指だけでそのコードを押さえようとしてしまうのですが、指の稼働範囲なんてたかが知れています。
上手な人の指はめちゃくちゃ稼働範囲が広いかといえば、そんなことはありません。同じ人間ですからそこまで違わない。
上手な人の中には比較的手が小さかったり指が短かったりする方もいらっしゃって、それでも彼らは巧みにコードを押さえています。
上手な人がどうやって、不可能とも思えるコードをたやすく押さえているのか。
それは、コードによって手首や肘を柔軟に動かして向き・角度を変えているからなんですね。
「フォーム」って言葉がありますけど、ギターでコードを押さえるフォームっていうのは、ダイヤグラムどおりに押さえるということ(つまり指先の場所)というより、むしろそのコードを押さえるのにもっとも適した手首や手の甲、前腕の向き・角度のことだと思っていただいていいかと思います。