TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか
TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか

「ファ♯」って……

前回からのつづき

 

ここで階名のドレミについて、もう少し補足しておきます。

トニック(主音)をドとし、そこから上に、レ、ミ、ファ、と続くわけですが、それでみなさんがよく知るのは「ドレミファソラシド」だと思います。

 

しかし、当スクールではそれを「ドレミファソラティド」としていきます。

「シ」ではなく「ティ」です!

 

何だよそれ~~、と言われると思いますが、それで徹底していきます。

 

なぜか。

 

「♯」と「♭」というものは聞いたことがありますよね。

「♯は半音上げる」、「♭は半音下げる」という記号です。

 

ちなみに「半音」というのは、西洋の音楽や楽器における、もっとも小さな音程です。階段の1段をイメージしてみてください。ピアノで言えば、1つ隣の鍵盤までの音程(白鍵だけでなく黒鍵も含むすべての鍵盤での隣です。)、ギターで言えば、1フレット分の音程です。

 

みなさんは、例えば「ファが半音上がった音」のことを何と言いますか?

 

ファ♯?

 

ですよねぇ……

 

じつは、ファ♯というのは正式な言い方ではありません。

だって、ファはイタリア式の言い方で、♯っていうのはモロに英語ですからね。

イタリアでもアメリカ・イギリスでも「ファ♯」とは言いません。

日本でも、ちゃんとした楽典(西洋音楽の基礎的な決まりごとや理屈が書いてある本)には、「ファ♯」といった表現はどこを探しても書いてありません。

 

でも学校の音楽の授業で「ファ♯」って習った気もしますよね。

しょうがないです。音楽の先生の先生がそうやって教えていたりするので。

 

何が間違っているとか誰が悪いとかはともかく、今やりたいのは、音楽を楽しむための力をつけて、音楽と仲良くなって、思い思いにいろんなメロディ、リズム、ハーモニーを奏でていくことです。

そのために、相対音感を身につけたいのです。

そのために、階名でソルフェージュしていきたいのです。

 

さて、メロディのうちのいくつかの音が♯したり♭したりする(臨時記号がつく)というのは、さほどめずらしくありません。

もちろん最初のうちは臨時記号があるようなものではなく、もっとシンプルなメロディを歌う練習をしていきますが、いずれは避けて通れません。

 

そのとき、「ドーレーミレーファシャープ~~」なんて歌えますか?

「ラーシドシャープシラーソーファシャープ~~」なんて無理じゃないですか?

 

つづく