TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか
TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか

音楽×マンガ①「BLUE GIANT」

私はマンガが好きです。

 

時間さえ許せば、1ヵ月くらいマンガ喫茶に寝泊りしてずっとマンガを読んでいたい。

 

そんな私にとって、

音楽×マンガ

の組み合わせは最強と言っていい

 

……はずなんですが、

残念なことに、「音楽×マンガ」の作品で

個人的に「これは!」というものは多くありません。

 

 

そもそも、音の鳴らないマンガというメディアで音楽というテーマを扱うこと自体が難しいのかもしれなく、分母がけっして大きくないんですよね。

 

でも、音楽マンガの映像化(アニメ化、ドラマ化)作品を鑑みるに、必ずしも作中で描かれる各シーンで音楽がついていることが良いとも思えません。

実際には鳴っていない音を、読者が想像を膨らませて自分の中だけで聴く。その音楽の方が素晴らしい場合もあると思います。

 

そういう意味では、音楽マンガの映像化において、重要な演奏シーンなどを「あえて無音にする」というのも有りなんじゃないでしょうか。

マンガが原作のものじゃなくても、音楽がテーマの映画などでも同じですね。

このアイデアどうでしょうか。すでにやっている作品もあるのかな?

 

 

話がちょっと逸れてきましたね。

まぁ、そんな音楽マンガですが、最近では若きジャズプレイヤーの成長の軌跡を描いた

BLUE GIANT

というマンガが話題となりました。

現在は続編の「BLUE GIANT SUPREME」が小学館のビッグコミックで連載中。

すでに多方面で紹介されているので、あらためて書くこともあんまりないんですが、私も続きを楽しみにしている作品です。

 

BLUE GIANT (1) (ビッグコミックススペシャル) 

 

BLUE GIANT」というタイトルからは、テナーサックス奏者ジョン・コルトレーンのアルバム「ブルートレイン」「ジャイアント・ステップス」が連想されます。

演奏シーンでの音符の数を見ると、まさにシーツ・オブ・サウンドと言われたコルトレーンのようですが、理屈じゃなく気持ちを音に押せるようなその演奏は、同じテナー奏者でもどちらかというとソニー・ロリンズがモデルかな?

 

「バンド単位」での活動が当たり前のロックなどとは違い、ジャズでは「プレイヤー個人単位」でいろいろな現場に出入りすることがほとんどです。

ローリングストーンズのようなパーマネントなジャズバンドはあまり多くありません。

あっても〇〇オーケストラという具合に、バンド名はキープしながらも常にメンバーが入れ替わっていくようなバンドがほとんどじゃないかな。

 

その点、「BLUE GIANT」では、主人公が固定メンバーでの「バンド活動」にこだわります

すると、漫画としては個々のキャラクターが引き立つし、それぞれの葛藤やすれ違い、信頼関係などが深く描けることになります。

バンドメンバーは主人公の頑固なまでの夢を追う姿勢に感化され、徐々に徐々に結束力を強くしていきます。

 

ということで、ひとことで言うと「熱いマンガ」です。

ですが、正直、この内容は必ずしも題材が音楽(ジャズ)じゃなくても描けるような気もしてしまいます。

十分に楽しませていただいてますが、今後「音楽ならでは」の展開やシーンがもっと見れたらと、期待を込めて。

 

 

動画はソニー・ロリンズ、50歳のときの演奏。

いや〜スケールがデカいっす。素晴らしい。