はい。鍵盤楽器のご紹介その③は、「電子(エレクトロニック)」の鍵盤楽器です。
まずはじめに、今回ご紹介する楽器はいずれも、広義には「シンセサイザー」と呼ばれるものです。
「電子楽器(エレクトロニックインストゥルメンツ)」とは「電子回路によって電気信号として音を発している楽器」でした。
シンセサイザーは、Wikiによると「電子工学的手法により楽音等を合成する楽器」とありますので、「電子楽器(エレクトロニックインストゥルメンツ)」=「シンセサイザー」だと言って良いと思います。
多くの方はシンセサイザーと聞くと、「小室哲哉さんが演奏しているような……」とイメージするんじゃないでしょうか。
でもそれってどんな物?と突っ込まれると、「鍵盤があって、ピコピコした音がして……」くらいのぼんやりした認識だと思います。
ここで整理しておくと、シンセサイザーとは、鍵盤楽器のことではありません。
音を合成する(シンセサイズする)機械のことです。
昔はうんと大きかったものですが、今では小さな箱の中や、なんならパソコンの中に入っていたり(ソフトシンセ)します。
その機械で音楽を奏でようとしたとき、鍵盤で演奏する場合は確かに多いですが、ギターのように演奏したり(ギターシンセ)、ドラムのように演奏したり(ドラムシンセ)、木管楽器のように演奏したり(ウインドシンセ)することもありますし、いわゆる楽器らしい部分がなく機械のツマミやらを操作していく場合もあります。
また、パソコンやシーケンサーと言われる機械にプログラミングすることで、自動演奏させたりもします。
※以下、シンセサイザーを使った名盤
どんな音が出せるのかは機械によっても違いますが、ピコピコしたいわゆる電子音はもとより、じつにさまざまな音を鳴らすことができ、ヴァイオリンやサックスなど実際の楽器を真似した音も作れます。
ということで、今回は電子ピアノや電子オルガンをご紹介していくわけですが、発音の仕組みとしては全部シンセサイズであると。
そして、狭義としてのシンセサイザーももちろんご紹介していきます。
ではいってみましょう。
・電子ピアノ
前述の仕組みを使って、出来るだけ生のピアノの音に迫ったのが電子ピアノです。
厳密にはアナログ回路を使った電子ピアノ(エレクトロニックピアノ)とデジタル音源を使ったデジタルピアノがあります。
鍵盤の数は生ピアノと同じ88鍵で、タッチも生のピアノに迫ろうとメーカー各社ががんばっています。
生ピアノと比べ、湿度などのコンディションに左右されない、調整が必要ない、などの利点もあります。
高級な機種は、生ピアノに遜色ない美しい見た目、生ピアノそのままの鍵盤のハンマーアクション、ン千万円もするようなピアノをサンプリングした音源と、かなり魅力的です。
また、ポピュラーミュージックのライブ演奏を目的とした、ステージピアノと呼ばれるタイプもあり、こちらはスピーカーが内蔵されておらず、外部のアンプやスピーカーに繋ぐ必要があります。
一方では比較的安価なクラスの製品も人気があり、そちらは音質やタッチはやや犠牲にしつつも、コンパクトで、ピアノを手軽に楽しめるものになっています。
生ピアノを作っていない、カシオ、コルグ、ローランドなどの各社が良い製品を作っています。
エレクトロニックピアノだから略してエレピだろうと思いますが、一般的にエレピと呼ばれるのは前回ご紹介した電気ピアノ(エレクトリックピアノ)のことです。
・電子オルガン
電子ピアノと同様に、出来るだけ生のオルガンの音に迫ったのが電子オルガンです。
ピアノもそうですが、大きいオルガンがコンパクトになったことで、今まで以上に色々なシーンで使われるようになりました。
そもそも電気オルガンではドローバーなどで色々な音色にしていたわけで、ピアノほどタッチにこだわられない向きもあり、電子化に関してはピアノよりもスムーズに受け入れられたように思います。
ピアノと同様、当初はアナログ回路でしたがのちにデジタル音源を使ったものが一般的になりました。
今現在では、生のオルガンや電気オルガンに触れることの方が希少で、ポピュラーミュージックにおいてオルガンを演奏するといったら、およそ電子オルガンということになると思います。ハモンドやクラヴィア・ノードオルガンに代表されるそれらを、コンボタイプの電子オルガンといいます。
・エレクトーン(ミュージックアトリエ、ドリマトーン、テクニトーン)
エレクトーンに代表されるこれらは、電子オルガンのメーカー各社の商標です。
家庭用の電子オルガンとして、いわゆる「お稽古ごと」としての側面を持ちながら一般化しました。
伴奏音源を打ち込むことができるなどの特徴が、機種ごとにいろいろあります。
私はエレクトーンにはほとんど触れたことがなく、あんまり詳しくは分からないです。すみません。
・オンドマルトノ
電子鍵盤楽器を調べてみると、こんな面白い楽器も出てきました。
テルミンをもとに発想された楽器らしいです。
本家の生産は終わっているみたいですが、なんと東京は浅草で、これの後継機種を作っておられる方がいらっしゃいました。
うう~~~
長くなってきたので、シンセサイザーはまた次回!