TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか
TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか

阿部薫で広がった世界(上手いか下手か)

 

音楽はじつにいろいろあります。

それだけに好みも人それぞれ。

一般的に「上手い」歌や演奏がいいものとされていますが、それだけが音楽の良し悪しを決めているわけではないと、私は思います。

 

音程が正確であること、ミスタッチやミストーンがなく正確であること、リズムにおいてもやはり正確であること、抑揚がついていること、高速なパッセージでこなせること…

そういったいわゆる上手い歌や演奏は、それだけで感動に値するものでしょう。

しかし、そういう歌や演奏以外は聴くに足らないものなのか。

 

…そんなことはないですよね?

 

私が「そう」思うようになったのは、少しづついろんな音楽に触れるようになってからのような気がします。

 

 

そんな中で私がとくに印象的だったのはサックスプレイヤーの阿部薫さんです。

阿部薫という人は1970年代にフリージャズおよびフリーインプロヴィゼーションのシーンで活躍した人物です。

もうその時点であまりポピュラリティーが無い音楽だということはお気づきかと思いますが、彼のCDを友人に聴かされたときの衝撃は忘れられません。

耳をつんざくアルトサックスの咆哮。

メロディらしいメロディはほとんどなく、高速で駆け抜ける音はもはや叫びです。

そして無の静寂。

それが交互に現れては消えていきます。

ジェットコースターさながらのスリル。

 

ちょうど私が20歳になる頃だったかな。もちろんその頃には「世の中にはいろんな音楽がある」と頭では分かっていましたが、実際に聴くと「それ」はやはりすんなりと受け入れられるようなものではありませんでした。

ところが、ひどい拒絶反応があったかと言うとそうでもなく、なぜだかそういう世界にもう少し触れてみたいという気にすらなったのです。

 

阿部薫さんの演奏は、先に挙げた上手い演奏の例にはあまり当てはまりません。

だからと言って下手かというとそんなふうにも思わない。

と言うか、上手い・下手で語るのは野暮、という類の音楽でしょう。

おそらく本人も彼の演奏を好んで聴くリスナーも、先に挙げたような「いわゆる上手さ」は求めていないように思います。

そしてその音楽は、初めて聴いた私の心を動かすエネルギーに満ち溢れていました。

 

 

さて今の私は、けっきょく、音程が正確であること、ミスタッチやミストーンがなく正確であること、リズムにおいてもやはり正確であること、抑揚がついていること…などが大事だと思っています。

やっぱりコントロール力は高い方がいいと。

 

でも以前と比べたら、だいぶ音楽の多様性を知りましたし、上手いか下手かだけで音楽を聴くことはほとんどなくなってきたように感じます。

自分としてはそれでいいんだと、今の時点では思っています。