今回は初心者にオススメのベースをピックアップしてみようと思います。
Player Jazz Bass / Fender
個人的にはベースを1本選べと言われれば、迷わずこのフェンダーのジャズベースです。
やや細めでプレイアビリティの高いネック、2つのシングルコイルタイプのピックアップを搭載したことによる音作りの幅広さ、左右非対称のカッコいいルックス……。
後述するプレシジョンベースと比べると、低音だけでなく、中音域にもハリがある印象です。
由緒正しいフェンダーブランド。その中ではもっとも安い部類のモデルですが、基本を押さえたフェンダーの名に恥じないモデルです。
スケールはロングスケール。
ボディ材はアルダーという木で、これもフェンダー系では王道。比較的軽めです。
音を拾うピックアップはシングルコイルを、フロントとリアで計2つ。
コントロールノブはフロントピックアップのボリューム、リアピックアップのボリューム、音のカラーを変えるトーンコントロールが1つで計3つ。
ここでは指板がローズウッドという木のモデルを選びましたが、メイプル指板のモデルもあります。若干弾き心地が違いますが、見た目で選んでもいいと思います。
Player Precision Bass / Fender
元祖エレキベース、プレシジョンベースの現代版。
どっしりとしたルックス、太めのネック、スプリットシングルコイル(段違いになったシングルコイル)による太いサウンド。
ジャズベースと比べると、力強く、より無骨な、ベースらしいベースと言えるかもしれません。
上記のジャズベースと同じラインで、フェンダーではもっとも安い部類のモデルですが、基本を押さえたフェンダーの名に恥じないモデルです。
スケールはロングスケール。
ボディ材はアルダー。比較的軽めです。
音を拾うピックアップはスプリットシングルコイルを1つ搭載。
コントロールノブはボリュームと、音のカラーを変えるトーンコントロールが1つずつ。
ここでは指板がメイプルという木のモデルを選びましたが、ローズウッド指板のモデルもあります。若干弾き心地が違いますが、見た目で選んでもいいと思います。
Mustang Bass PJ / Fender
フェンダーのエレキギター、ムスタングのベース版。
ムスタング同様、コンパクトなボディとショートスケールが特徴です。
このモデルはオリジナルのムスタングベースと違い、ピックアップがPJタイプ(フロントにプレシジョンベースの、リアにジャズペースのピックアップを搭載する)ですので、音作りの幅が広くなっています。
手の小さな方、小柄な方にはオススメのベースです。音はやや軽めですが、前回お話ししたように、アンプや音創りを工夫していけば大丈夫です。
ショートスケールは音程に関しては若干不安定になりがちですが、使い物にならないというわけではないのでご安心を。まずはしっかりチューニングすることが大事です。
ボディー材はアルダー。コンパクトで軽い楽器です。
コントロールノブはボリュームと、音のカラーを変えるトーンコントロールが1つずつ。
使うピックアップを選ぶ、3段階のピックアップセレクタースイッチが付いています。
それぞれボディーカラーは何色かバリエーションがあります。
もちろんお好みでどうぞ。
もしお悩みでしたら、ジャズベース、プレシジョンベースなら、サンバーストという木目を活かしたカラー(カラーというか塗装)がいいんじゃないでしょうか。
今回はフェンダーの3本でした。
エレキベースでもエレキギター同様たくさんのメーカーがたくさんのモデルを出しています。
その中でもフェンダー社とそのモデルの担うシェアおよび歴史的重要度は、群を抜いて高いと思います。
王道を行きたければ、フェンダーのベースを選んで後悔はないと思います。
ちなみに、フェンダーのライセンスを使って日本で作られ売られていた、フェンダージャパンというブランドは今現在はなくなっています。
アメリカ製のフェンダーの廉価版という位置付けではありましたが、さすがメイドインジャパン、かなり質の高い楽器でした。
まだ市場には残っていたり、中古はたくさん出回っています。
中古楽器については、またあらためて書いてみたいと思います。