
さてひさしぶりの私的名曲選。 今回は 「I Can See Clearly Now」 です。 オリジナルはアメリカのシンガーソングライター、ジョニー・ナッシュ。 彼は50年代の終わりから60年… もっと読む »
さてひさしぶりの私的名曲選。 今回は 「I Can See Clearly Now」 です。 オリジナルはアメリカのシンガーソングライター、ジョニー・ナッシュ。 彼は50年代の終わりから60年… もっと読む »
つづけていきましょう、私的名曲選。 今回は EAST END x YURIの「素直に」 です。 EAST END x YURIは大ヒット曲「DA・YO・NE」でご存… もっと読む »
ひさしぶりの私的名曲選。 今回は ダイアナ・キングの「Shy Guy」 です。 ダイアナ・キングはジャマイカ出身で坊主頭が印象的なレゲエ/R&Bシンガー。 … もっと読む »
定番コード進行シリーズ。 今回は「ブルース進行」と呼ばれるコード進行です。 その呼び名のとおりブルースでよく使われるコード進行です。 ブルースという音楽の多くはこのコード進行か、これから派生し… もっと読む »
定番コード進行シリーズ。 今回は「1645進行」と呼ばれるコード進行です。 この数字はディグリーというやつで、曲のキーにおいて1番目のコード→6番目のコード→4番目のコード→5番目のコードとい… もっと読む »
コードの移り変わり=コード進行には、いくつかの定番と言っていいパターンがあります。 そんな中で昨今「丸サ進行」と呼ばれているものがあります。 その昔「マルサの女」という映画があり… もっと読む »
ポピュラーミュージックの場合、コードという概念やそれを使ったコード演奏といったものが非常に汎用性があります。 ただ、コードと言ってもたくさんあって、覚えるのも演奏するのも一朝一夕にはいきませんよね。 &nb… もっと読む »
当スクールには現在、ソルフェージュのレッスンをご受講くださっている方が数名いらっしゃいます。 ソルフェージュというのは、音楽の基礎知識・基礎体力を養うためのトレーニングです。 主… もっと読む »
もはやライフワークっぽくなってきた感もある耳コピ。 最近もスキマ時間でこつこつコード進行の耳コピをしています。 今日は60年代末の日本のヒット曲を。 この時代の曲に… もっと読む »
私的名曲選、今回は 「オリビアを聴きながら」 です。 説明不要、杏里さんのデビュー曲にして代表曲ですね。 リ… もっと読む »