
練習に使えるおすすめドラムアプリ。 どんどんいきましょう。 3つ目は 「Loop Drum」 です。(これもおそらくiOS用しかありません。ご了承ください。) &n… もっと読む »
練習に使えるおすすめドラムアプリ。 どんどんいきましょう。 3つ目は 「Loop Drum」 です。(これもおそらくiOS用しかありません。ご了承ください。) &n… もっと読む »
練習のお供としてのドラムアプリ。 さらにいくつかご紹介していきましょう。 正式名称がいまいちはっきりしませんが 「Guitar Drums」 というアプリ。(これもおそらくiOS… もっと読む »
楽器の練習のお供といえば… メトロノーム! ですよね。 メトロノームはホントに重宝します。 リズム、大事ですから。 でもいつもメトロノー… もっと読む »
前回のつづきです。 さて「2つの用途」と題して、チョーキング、スライド、ハンマリング/プリングについてお話してきました。 フレーズの中にそれらが入っていたとき、「2つの用途」のどちらで使われて… もっと読む »
前回のつづきです。 チョーキングやスライド、ハンマリング、プリングといった押弦する側の手を使ったテクニックには、「主に2つの用途がある」と。 今回はその2つ目。 「音を滑らかに繋… もっと読む »
前回のつづきです。 チョーキングやスライド、ハンマリング、プリングといった押弦する側の手を使ったテクニックには、「主に2つの用途がある」ということでした。 今回はその1つ目。 「… もっと読む »
今回はギターの奏法についてのお話です。 おそらくはまったくの初心者向けというよりは、初〜中級者向けの内容になります。 ギターでフレーズを弾く際に、チョーキングやスライド、ハンマリング、プリング… もっと読む »
半年前くらいに、歌や楽器全般において「手っとり早くちょっと上手そうになる」という記事を書きました。 そこでは「とにかく強弱をつける」というお話ししました。 手っとり早くちょっと上手そうになる … もっと読む »
今日はリズムについて。 リズムについてと言っても幅広いですが、今回はグルーヴや微妙なノリの違いといった話ではなく、 「細かい音符やシンコペーションが苦手だという方が、少しでも苦手意識を拭えるよ… もっと読む »
スマホやタブレットのアプリ、パソコン、オンラインサービスと、ほんとに便利な世の中になったもんです。 でも、楽譜なんかはまだまだ「手書き」の方が手っ取り早かったりするのは…世代的なものですかね。 … もっと読む »