TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか
TRIAL LESSON レッスンを体験しませんか

初心者のための音楽理論⑦

音楽理論講座の7回目です。

 

インターバルについて、そしてそれを表すディグリーについて、整理できましたでしょうか。

くり返しになりますが、その都度実際に音を鳴らして響きを感じながら、ディグリーに結びつけていきましょう。

 

 

この講座の2回目、3回目あたりで、「基準音に対してのもう1つの音を任意に選ぶ際、基準音より高くても低くても構わない」とお話しました。

鍵盤で言えば、基準音より右側でも左側でも構わないというわけです。

 

前回までで半音ごとのインターバルを表にしてきましたが、講座の4回目以降は、「基準音よりも高い音、つまり右側だけ」の話になっていたことに気づいた方、もしくは疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。

 

実際には、基準音より低い方(左側)にも、基準音より高い方(右側)と同じようにインターバルはあるわけで、やはりディグリーを使って言い表すことができます。

 

例えば、基準音とそこから鍵盤で左に3つとなりの音(つまり半音3つ下の音)とのインターバルは「下向きのマイナー3rd(短3度)」となります。

 

基準音のところで鏡に写したように、左右対象になっているイメージですね。

前回までの内容が整理できた方にとっては、このこと自体は「ああそうなんだ」と理解できると思います。

音楽のメロディをイメージしたとき、音高の推移は当然、上がるだけでなく下がりもしますもんね。

 

 

ですが

 

こと音楽理論では、「下向きのインターバル」という表現は基本的に使いません

実際にはありますよ。下向きのインターバル。

でも、使わないんです。

 

 

さて、ここでもう1つ、ディグリーとひも付けておきたい「あるもの」があります。

それは

 

ドレミです!

 

理論講座の2回目で、以前の記事を読んでおいてくだされ、ということでリンクを貼っておいたの、読んでくださいましたか?

 

「音名」と「階名」

「ピー」と「ポー」

まことに遺憾です

音名はCDE、階名はドレミ

「ファ」って……

トニックソルファで歌おう

 

・階名にはドレミを使い、音の関係性を表すもので、基準が変われば相対的に変わるもの

・ファの半音上やミの半音下にも階名をつける

  上向きにDo  Di  Re  Ri  Mi  Fa  Fi  Sol  Si  La  Li  Ti

  下向きにDo  Ti  Te  La  Le  Sol  Se  Fa  Mi  Me  Re  Ra

 

はい。

 

で、どうするかと言うと、高い方へ(右側へ)のインターバルをディグリーで表したものと、階名のDo  Di  Re  Ri  Mi  Fa  Fi  Sol  Si  La  Li  Ti を半音ごとにひも付けていきます

いわゆるドレミファソはディグリーと照らし合わせていくと以下のようになります。

Doは基準音と同じ高さのユニゾン

Reはメジャー2nd

Miはメジャー3rd

Faはパーフェクト4th

Solはパーフェクト5th

Laはメジャー6th

Tiはメジャー7th

で、オクターブに当たる音の階名は、ユニゾンと同じDoになります。

 

これもさほどややこしい話ではないですよね。

※厳密に言えば、階名の「Di, Ri, Si, Li」はいずれも「オーギュメント(増音程)」に相当しますが、今の時点ではあまり気にしなくていいと思います。

 

 

ここで話は戻って、問題の「下向き(基準音の左側)はどう考えるか」ですが。

ドレミは上向き、ではドから下っていくと階名はどうなりますか?

 

そうです。ドシラソファミレドですよね。

下っていくときにもドレミファソラシドじゃわけがわからなくなっちゃいますもんね。

ドシラソファミレドと下っていきます。

この講座およびfestina-lenteでは、シではなくTiを使い、半音ごとにDo  Ti  Te  La  Le  Sol  Se  Fa  Mi  Me  Re  Ra と下っていきます。

 

すると、例えば、下向きで考えたときのマイナー3rdの階名はLaになります。

Laは上向きではメジャー6thでした。

上向きのマイナー3rdMeです。

 

……

ちょっと混乱しますよね。

 

 

だから、理論のお話をする上では、下向きのインターバルを使って表現することは、基本的にありません。

Laといえば、メジャー6thのことになります。

 

ということで、数字を使うディグリーと階名のドレミは表現こそ違うけれど、ほぼ同じことだと思っていただいてけっこうです。ニアイコール。

音楽理論においてインターバルを表すときにはディグリーを、メロディ(そのインターバル)を歌うときには階名唱といってドレミを使います。

 

 

今回はここまでですー。