
スマホの音楽アプリで、にわかにハマっているやつがあるのでご紹介してみます。 いわゆる音感トレーニング系のアプリで、その名もズバリ 「おとあて」 というやつです。 i… もっと読む »
スマホの音楽アプリで、にわかにハマっているやつがあるのでご紹介してみます。 いわゆる音感トレーニング系のアプリで、その名もズバリ 「おとあて」 というやつです。 i… もっと読む »
今回は角松敏生さんについて書いてみようと思います。 活動歴も長く、当然熱心なファンも多いのですが、彼をご存じない方、名前だけは知っているけど…という方に向けてひとつ書いてみます。 … もっと読む »
前回の記事はこちら ピッチ補正についてまずはその歴史を、ということでしたが、前回はサンプラーのお話で終わってしまいましたので、つづきです。 レコーディングの現場にも徐々にデジタル… もっと読む »
個人的ウタウマなシンガーをゴリゴリとレコメンドする企画。 今回は 松浦亜弥さん です。 ご存知のことと思いますが、「あやや」こと松浦亜弥さんは、つんく♂氏が総合プ… もっと読む »
かなり間が空いてしまいました。 あえてジャンルを紐解くというか、追っていこうという企画。 のんびりと再開していきます。 今回は「ヘヴィーメタル」、いわゆるヘビメタです。 &nbs… もっと読む »
今回ご紹介するドラマーはドラムを叩いている方にはもちろん、ファンクやソウルなどがお好きな方にもよく知られた存在だと思います。 バーナード “プリティ” パーディ (Be… もっと読む »
今回は「ピッチ補正」について書いてみます。 レコーディングや、いわゆる宅録(自宅録音)のご経験がない方には、もしかしたら聞きなじみのない言葉かもしれませんね。 ピッ… もっと読む »
前回の記事はこちら アナログシンセサイザー(以下シンセ)は特定の役割を持ったいくつかのセクションが集まってできています。 セクションごとの簡単なご説明その4と、まとめです。 オシレーター、フィ… もっと読む »
ポピュラーミュージックにはジャンルとは別の、場合によってはより大きな括りとして、「歌モノかどうか」という区別があるかと思います。 「歌モノ」っていうのは歌が入っている音楽の俗称ですね。そのまん… もっと読む »
前回の記事はこちら 前回は弾くことはちょっとお休みして「音名を覚えましょう」ということでしたけれども、いかがでしょうか。 覚えられましたか? 今回はまた弾いていきま… もっと読む »