ジャズの偉人をご紹介。 1人目はこの方 エリック・ドルフィー です。 1人目がエリック・ドルフィーかい?と思われるかも知れませんが、やっぱり好きなので… もっと読む »
2020年4月
実践!インターバルをモノにする④

前回のつづきです。 今回は後半にかけてちょっとややこしいですが、じっくり読んでみてください。 これが分かって弾けるようになると、ギター指板の見え方がかなり変わってきます。 インタ… もっと読む »
自由にお使いいただけるトラック「From My Room」

みなさまいかがお過ごしでしょうか。 昨今、SNSを見ていると、オンラインでの「歌つなぎ」や「リモートセッション?」などが行われていますね。 どんなときも音楽を絶やさないというのは、とても素晴らしいことですね。  … もっと読む »
実践!インターバルをモノにする③

インターバル(音程)のつづきです。 ギターの指板上でのインターバルを、ポジションの関係で把握していきましょう。 ギター以外の楽器の方も、歌の方も、ご自分の場合に置き換えて、同じよ… もっと読む »
実践!インターバルをモノにする②

前回にひきつづき、インターバル(音程)です。 ギターの指板上でのインターバルを、ポジションの関係で把握していきましょう。 ギター以外の楽器の方も、歌の方も、ご自分の場合に置き換え… もっと読む »
実践!インターバルをモノにする①

今回は、どちらかと言うと中級者向けの内容かもしれませんが、初心者の方でももし関心があるのなら、早い段階から知っておいて損のないお話しです。 それは何か。 ズバリ、 「インターバル… もっと読む »
【ギタリスト】Youtubeで見つけたスゴ腕
今日は、Youtubeで見つけたステキなギタリストをご紹介します。 Lucas Brar というスウェーデンのギタリスト、シンガーソングライターおよびアレンジャー。 … もっと読む »
【お知らせ】臨時休業いたします

【臨時休業のお知らせ】 平素よりfestina-lente music schoolをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 この度の新型コロナウイルス感染… もっと読む »
知っているようで知らないコードについて③
前回のつづきです。 「場の雰囲気」を作るにあたって大きな要素となるコード。 その「場の雰囲気」、映画やドラマ、舞台などでいうところの「シーン」だと思ってください。 ・穏やかで落ち着いたシーン … もっと読む »
知っているようで知らないコードについて②
前回のつづきです。 伴奏は、主旋律の動きに合った「場の雰囲気」を作ることに徹しており、その「場の雰囲気」を作っている大きな要素が「コード」ということでした。 もちろんコード以外にも「場の雰囲気」を作っている… もっと読む »